Case
症例紹介
すべての投稿
-
ラミネートべニア歯周形成
20代女性。矯正治療終了後、歯肉形成とラミネートベニア治療を...
治療内容 提携している矯正歯科より前歯部の仕上げを依頼されました。
左右の2番目の歯は矮小歯(通常よりも小さい歯)であり、前歯部の歯の大きさのバランスが不均一です。
また、歯茎の位置が少し低いため、歯がより小さく見えています。<写真1>
診断とコンサルテーションの結果、左右の2番目の歯の審美性改善を目的に歯肉形成後、ラミネートベニア治療を行うことになりました。
まず、術前のモックアップ(仮歯の試適と確認)にて形態の確認を慎重に行い<写真2>、歯肉の形成を行いました。<写真3>
歯肉治癒後、表面を一層研磨する程度の最小限の切削を行い<写真4>、ラミネートベニアを製作し、装着しました。<写真5、6>
小さい歯をラミネートベニアで大きくする場合、歯の縦の長さと横幅のバランスが重要になってきます。
この症例では歯肉形成をすることで歯の高さを増やした後、ラミネートベニアで横幅を増やすことで形態の改善を行いました。治療期間・治療回数 約3ヶ月 治療費用 初診料11,000円 精密検査77,000円 歯肉切除代50,000円(2本分) ラミネートベニア代330,000円(2本分) リスク・副作用 修復物の破折・脱落、歯茎の退縮、接着部の変色 コメント 歯の形態異常がある場合、矯正治療終了後に歯肉形成やラミネートベニアによる治療を併用することで必要最小限の侵襲でより満足度の高い仕上がりにすることが可能です。
前歯がコンプレックスでうまく笑えない方、歯並び・スマイルラインをより美しくしたい方は当院にご相談ください。 -
ラミネートべニア
20代女性。矯正治療終了後、前歯部の審美性を改善した症例
治療内容 提携している矯正歯科よりご紹介されました。
元々、右上2番目の歯が先天欠損、左上2番目の歯は矮小歯(通常よりも小さい歯)であり、矯正治療で右上の犬歯(3番目の歯)を2番目の歯の位置に動かして治療が終了している状態です。<写真1>
最後の仕上げとして審美性の改善を依頼された症例です。
診断とコンサルテーションの結果、左右の2番目の歯の大きさが極端に違うことによる審美障害を改善する目的でラミネートベニアでの治療を提案いたしました。
まず、術前のモックアップ(仮歯の試適と確認)にて形態の確認を慎重に行い<写真2>、必要最低限の歯質を切削しました。<写真3>
その後、ラミネートベニアを製作し、装着しました。<写真4、5>
本症例の難しい点は右側の2番目の歯(もとは犬歯)をいかに小さく見せるかということです。
実際の歯のサイズを小さくすることはラミネートベニアではできませんが、技工士さんと密に連携し、形態を工夫することで実際の歯の大きさよりも小さく見せています。
これによって左右の歯のバランスがとれ、審美的に見せることが可能です。治療期間・治療回数 約2ヶ月 治療費用 初診料11,000円 精密検査77,000円 ラミネートベニア代330,000円(2本分) リスク・副作用 修復物の破折・脱落、歯茎の退縮、接着部の変色 コメント 歯の先天欠損や形態異常がある場合、矯正治療のみで機能的かつ審美的な結果を得ることが難しいこともあります。
そういったケースでは矯正治療にラミネートベニアによる必要最小限の治療を加えることでより満足度の高い仕上がりにすることが可能です。
前歯がコンプレックスでうまく笑えない方、歯並び・スマイルラインをより美しくしたい方は当院にご相談ください。
-
セラミックインプラント
20代男性。酸蝕による審美障害をセラミックにて改善した症例
治療内容 歯をきれいに治したいとの訴えで来院されました。
拝見すると酸蝕(習慣的に酸にさらされることによって歯が溶けること)と歯ぎしりよって審美障害と咬合高径(咬んだときの上下の顎の距離)の低下がありました。<写真1>
まず、最終的に目標とする上下の顎の位置を記録し、模型にワックスを盛って最終的な歯の形態のシミュレーションを行いました。<写真2>
その形態を参考にして上下の仮歯を製作し、実際に装着して審美性と機能性の評価をしつつ、必要に応じて根管治療(神経の治療)や右下のインプラント治療をすすめました。<写真3>
前処置終了後、全顎的にジルコニアクラウンを製作し、装着しました。<写真4>
また、マウスピースを作製し、夜間使用していただいております。治療期間・治療回数 約1年10ヶ月 治療費用 約400万 (診断料、仮歯、右下第2大臼歯インプラント、根管治療、ジルコニアクラウン含む) リスク・副作用 修復物の破折・脱落、歯茎の退縮、接着部の変色 インプラント周囲炎 コメント 酸蝕症は日常で時々遭遇する疾患です。
酸性の強い飲み物や食べ物(炭酸水、レモン等)を習慣的に摂取する方や逆流性食道炎などで歯が胃酸に晒される機会が多い方に見受けられます。
今回のような審美障害だけでなく、咬みにくい等の機能障害を訴える方もいらっしゃいます。
このような場合、術前の診査で適切な咬み合わせの位置や歯の形態をしっかりと決めることが重要です。
また、歯ぎしりがある方は術後の力のコントロールも考慮しなければなりません。
歯がコンプレックスでうまく笑えない方、歯並び・スマイルラインをより美しくしたい方は当院にご相談ください。 -
セラミック
40代女性。下顎前歯の隙間を接着ブリッジで治療した症例
治療内容 下顎の前歯の隙間を何とかしたいとの訴えで来院されました。
歯の先天的な欠損があるわけではないのですが、顎の骨の大きさに対して歯が小さく、左下に1歯分の隙間が空いています。<写真1>
隙間に接する2本の歯はどれも健全な歯でしたのでなるべく侵襲(削る量)の少ない接着性ブリッジを提案し、同意を得ました。
接着性ブリッジで削る量は0.3-0.5mmであり、歯の表面のエナメル質という層に接着させるため、非常にセンシティブな操作が必要です。
(ある研究によれば一般的なブリッジで削る量は歯の体積の60−70%くらいに及ぶと報告されています。)
まず、削る予定部位をマジックでマーキングし<写真2>、マイクロスコープ(顕微鏡)を使用して形を整えました。<写真3>
型取りを行い、後日、完成したセラミックブリッジ<写真4>を装着しました。<写真5>
治療期間・治療回数 2回 治療費用 接着ブリッジ治療 ¥284,000 (1本¥142,000) リスク・副作用 修復物の破折・脱落、歯茎の退縮、接着部の変色 コメント 当院では極力侵襲の少ない治療を心がけております。
接着ブリッジは良好な予後が多く報告されており、症例によっては従来のブリッジやインプラントに代わる欠損治療の選択肢の1つです。
ただし、全行程において繊細な手技が必要とされるため、正しい知識と技術を習得した歯科医師によって治療がなされるべきだと考えます。
接着ブリッジを検討している方は当院にご相談ください。
引用文献:
Edelhoff, D. & Sorensen, J. A. Tooth structure removal associated with various preparation designs for posterior teeth. Int J Periodontics Restorative Dent 22, 241–249 (2002).
Sailer I, Hämmerle CH. Zirconia ceramic single-retainer resin-bonded fixed dental prostheses (RBFDPs) after 4 years of clinical service: a retrospective clinical and volumetric study. Int J Periodontics Restor- ative Dent. 2014;34(3):333–343. -
セラミック
40代女性。銀歯で治療してある歯を1DAYセラミック(CER...
治療内容 銀歯を白くしたいとの訴えで来院されました。<写真1>
右上の臼歯部が銀歯で修復されており、一部適合も悪くなっています。
まず、局所麻酔を行い、銀歯を除去しました。銀歯の下の古いセメントやむし歯を除去し、セラミックに適した形に歯を形成します。
口腔内スキャナを使用して型取りを行い、チェアサイドで修復物の設計と製作を行いました。
できあがった修復物を調整後、ラバーダム防湿を行った歯<写真2>に接着しました。
ラバーダムを使用することで唾液等の水分の歯の接着面に侵入を防ぐことができ、接着剤の性能を最大限発揮することができます。
その後、咬み合わせの調整と研磨を行いました。<写真3>
治療期間・治療回数 1回(約2時間) 治療費用 1DAYセラミック(CEREC)治療 ¥231,000 (1本¥77,000) リスク・副作用 修復物の破折・脱落、歯茎の退縮、接着部の変色
歯肉が炎症を起こしている方はまず歯肉炎歯周病の治療が必要
コメント 当院ではCERECというCAD/CAM機器を使用した1DAYセラミック治療を得意としており、スタッフは全員この治療法に精通しております。
また、院長は同業の歯科医師に対してCERECに関する講演やライブデモを数多く行なっています。
CEREC治療は非常にテクニカルセンシティブな治療ですが、術前の適切な診断と精密な治療、適切なメンテナンスをすることにより長期にわたる良好な予後が期待できる治療です。
銀歯がコンプレックスでうまく笑えない方、歯をより美しくしたい方は当院にご相談ください。
-
セラミックホワイトニング
80代女性。歯の失活による変色をホワイトニングと併用してジル...
治療内容 ご本人は食べ物が咬めないとの訴えておりました。
最近、別の歯科医院に行ったところ、上下の全ての歯を抜歯してインプラントを勧められたとのことで不安に思ったご家族と一緒に来院されました。
お話を伺ったところ、これまで入れ歯を使用したことがなく、この状態でずっと過ごしてきたとのことでした。
上の歯はほとんど残っておらず、下の歯も全体的に崩壊していました。<写真1>
術前の診査・診断を踏まえて患者さんのライフスタイルや希望等を伺いつつコンサルテーションをした結果、上は入れ歯、下はセラミックの被せ物で全体的な修復治療を行うことになりました。
まず、上に仮の部分入れ歯を製作、下の歯には仮歯を装着して適切な咬み合わせの位置を決定しました。<写真2>
仮の部分入れ歯は上顎を覆う部分の形を修正しつつ、患者さんがなるべく違和感のない形にしました。
仮歯で審美的・機能的に問題ないことを確認したのち、上はコーヌス義歯、下はジルコニアクラウンを製作し、装着しました。<写真3.4>
経過は良好です。治療期間・治療回数 約10ヶ月 治療費用 約400万 リスク・副作用 義歯・修復物の破折・脱落、歯茎の退縮、接着部の変色 コメント インプラントは優れた治療法ですが、必ずしも第一選択でない場合もあります。
また、このような咬み合わせが崩壊した症例では、術前の診査・診断が特に重要です。
術前に複数回にわたって診査・診断・コンサルテーションを行うことは一見、遠回りのように見えます。
しかし、ゴールがきちんと決まることで治療が滞りなくすすみ、結果的に治療期間の短縮や長期的に安定した結果につながります。
当院にはこうした全顎的な補綴治療を得意とする歯科医師が多く在籍しています。
ただ。単純に削って被せる治療を行うのではなく、機能性・審美性・患者さんの希望を総合的に考慮して行います。
歯がボロボロでうまく咬めない方、歯並び・スマイルラインをより美しくしたい方は当院にご相談ください。
-
インプラント
40代女性。下顎臼歯部欠損をインプラント治療で機能回復した症...
治療内容 右下の奥歯が咬むと痛いという訴えで来院されました。
右下の臼歯部にはブリッジが入っていますが、支えになっている歯が破折、骨の支えがほとんどありませんでした。
また、左下の臼歯部にも破折が発見されました。<写真1.2>
破折した歯の抜歯を行い、インプラント治療を行いました。
インプラント治療は左右別々のタイミングで行い、左右どちらかでは咬める状態を維持して生活に支障がないように配慮しました。
治療後の経過は良好です。<写真3.4>
治療期間・治療回数 約1年6ヶ月 治療費用 約250万 (右下インプラント2本、左下インプラント2本) リスク・副作用 修復物の破折・脱落、歯茎の退縮、インプラント周囲炎 コメント 不幸にして歯を失った場合、機能回復の手段はいくつかありますが、インプラント治療は最も効果的な治療の1つです。
しかしながら、必ずしも全ての方に最適な治療法ではないため、治療前の診査診断、患者さんとの相談をしっかりと行う必要があります。
また、治療期間中のQOL(quality of life)をなるべく下げないように配慮することを心がけております。
インプラントを検討されている方は当院にご相談ください。
-
ホワイトニング
30代女性。上顎の前歯の変色をウォーキングブリーチで改善した...
治療内容 上顎左側中切歯(1番前の歯)は以前に神経の治療がされており、変色しています。その治療と審美改善を行なった症例です。<写真1>
歯の裏側に詰まっている古いプラスチックを除去し、根の中に入っている消毒材の一部を除去します。その後、消毒材上部をプラスチックでコーティングしたのち、漂白剤を入れて仮の蓋をします。1週間ごとに漂白剤の交換を行い、色が目立たなくなった段階で漂白剤を取り除き、最終的なプラスチックの蓋を行います。4週後には隣の歯とほぼ同様の色になっていることが分かります。<写真2>治療期間・治療回数 4回(約1ヶ月) 治療費用 ウォーキングブリーチ1本 38,500円
漂白剤の交換費用 1回ごとに3,300円
リスク・副作用 十分に色が変化しない 後戻り コメント ウォーキングブリーチは変色した失活歯(神経を除去した歯)の色を改善する治療です。場合によってはウォーキングブリーチの前に根の治療(神経の治療)を行う必要があります。
歯の変色が気になる方は当院にご相談ください。
-
ラミネートべニア
60代女性。歯の形態とバランスの改善を目的に上顎の小臼歯から...
治療内容 前歯をより審美的にできないかとのご希望でした。
他院にて矯正治療が完了している状態でしたが、仕上がりをさらに良くしたいとのことでした<写真1>。
拝見した結果、現状の問題点として
①左右の歯の大きさの不揃い
②個々の歯の歯軸方向の不調和
③スマイルラインの不調和
が挙げられました。
改善策として①再度の矯正治療②クラウンによる補綴③ラミネートベニアを提案した結果、改善できる程度には限界がありますが、治療期間が短く、切削量も少ないラミネートベニアでの修復を希望されました。
まず、術前のモックアップ(仮歯の試適と確認)にて形態の確認を慎重に行い<写真2>、必要最低限の歯質を切削しました。<写真3>その後、ラミネートベニアを製作し、装着しました。<写真4、5>
治療期間・治療回数 約2ヶ月 治療費用 診断料2,2000円
ラミネートベニア代 1,320,000円(8本分)リスク・副作用 修復物の破折・脱落、歯茎の退縮、接着部の変色 コメント ラミネートベニア治療は適切な診断を行えば、すきっ歯や軽度の歯並びの乱れ、歯の大きさの違いや変色など軽度の審美障害を最小限の切削量で改善できます。
また、適切な環境を整えてきちんと接着することにより、取れにくく長持ちさせることが可能です。
前歯がコンプレックスでうまく笑えない方、歯並び・スマイルラインをより美しくしたい方は当院にご相談ください。
-
ラミネートべニア
20代男性。すきっ歯を埋めていたプラスチックの破折をノンプレ...
治療内容 提携している矯正歯科より依頼。矯正治療後、他院で上顎前歯正中部の隙間をプラスチックで修復していたが、破折を繰り返すため当院に来院されました。<写真1>修復物の強度と接着、咬み合わせのコントロールが不十分なため、破折を繰り返していることが推察されたため、セラミックによるラミネートベニア修復を提案しました。
まず、天然歯を極力削らないように古い詰め物を慎重に除去しました。表面を研磨し、型取りを行いました。<写真2>正中部にラミネートベニアを製作して<写真3、4>装着しました。<写真5>
治療期間・治療回数 約2ヶ月 治療費用 診断料2,2000円
ラミネートベニア代 330,000円(2本分)リスク・副作用 修復物の破折・脱落、歯茎の退縮、接着部の変色 コメント ラミネートベニア治療は適切な診断を行えば、すきっ歯や軽度の歯並びの乱れ、歯の大きさの違いや変色など軽度の審美障害を最小限の切削量で改善できます。
また、適切な環境を整えてきちんと接着することにより、取れにくく長持ちさせることが可能です。
前歯がコンプレックスでうまく笑えない方、歯並び・スマイルラインをより美しくしたい方は当院にご相談ください。